2004/04/16(Fri) 00:00:00 [REPORT]

『SPLASH MOUNTAIN』制作現場
【2004/ 4/16 ~レコーディングスタジオ~】
ソロアルバムのレコーディングが開始されたとのことで某所のスタジオへ。

ブースの外からガラス越しにドラムセットを。

ブース内はロフト構造になってまして2階部分から。

今回はツインペダルが多用されています。

フロアタム上部にクローズ固定されたハイハットが増設されています。

コンソール前にてモニター中・・・

ドラムは一旦アナログテープに録られた後ProToolsに転送されます。

仮ギターの録音にはスタジオ常設のJCM2000を使用。

固定ブリッジでチューニングの変更にも便利なブルーのランダム

KillerGuitarsのベースにて重低音ブイブイ・・・
レコーディング工程としては、主にドラムパートのレコーディングということで、最初に仮のベースとギターのパートを録音し、それをモニターしながらドラムを録音する・・・といった手順で進められていました。 仮パートのギターはスタジオ常設のJCM2000が使用され、部分的にはそのまま最終テイクに残るものもありますが、基本的には後ほど差し替えられていくとのことでした。
当日は、「BACK IN BLACK」のドラムと仮歌、「SWEET EMOTION」のベース、ギター、ドラム、といったレコーディングシーンを拝見しました。 当初カヴァー曲が収録されるとは知りませんでしたので、スタジオに到着して防音ドアを開けたときに爆音で聞こえてきたリフ「どこかで聞いたような・・・」と思いつつチューニング&音質がヘヴィに変えられているため気が付くのに少々時間がかかりました。 ドラムのレコーディングでは、コンソールルームで拝見していたのですが、モニターからは仮のギターとベース、それからリアルタイムで叩かれているドラムの音が爆音で放出されていて、その生々しい音にオドロキでした。 ドラムの音については、常にアナログテープに録音され、OKテイクとなった段階でProToolsに転送・・・といった手順がとられていました。
ソロアルバムのレコーディングが開始されたとのことで某所のスタジオへ。

ブースの外からガラス越しにドラムセットを。

ブース内はロフト構造になってまして2階部分から。

今回はツインペダルが多用されています。

フロアタム上部にクローズ固定されたハイハットが増設されています。

コンソール前にてモニター中・・・

ドラムは一旦アナログテープに録られた後ProToolsに転送されます。

仮ギターの録音にはスタジオ常設のJCM2000を使用。

固定ブリッジでチューニングの変更にも便利なブルーのランダム

KillerGuitarsのベースにて重低音ブイブイ・・・
レコーディング工程としては、主にドラムパートのレコーディングということで、最初に仮のベースとギターのパートを録音し、それをモニターしながらドラムを録音する・・・といった手順で進められていました。 仮パートのギターはスタジオ常設のJCM2000が使用され、部分的にはそのまま最終テイクに残るものもありますが、基本的には後ほど差し替えられていくとのことでした。
当日は、「BACK IN BLACK」のドラムと仮歌、「SWEET EMOTION」のベース、ギター、ドラム、といったレコーディングシーンを拝見しました。 当初カヴァー曲が収録されるとは知りませんでしたので、スタジオに到着して防音ドアを開けたときに爆音で聞こえてきたリフ「どこかで聞いたような・・・」と思いつつチューニング&音質がヘヴィに変えられているため気が付くのに少々時間がかかりました。 ドラムのレコーディングでは、コンソールルームで拝見していたのですが、モニターからは仮のギターとベース、それからリアルタイムで叩かれているドラムの音が爆音で放出されていて、その生々しい音にオドロキでした。 ドラムの音については、常にアナログテープに録音され、OKテイクとなった段階でProToolsに転送・・・といった手順がとられていました。